2021年9月
おてがるニラだれ豚丼で疲労回復スタミナアップ。
こんにちは。
だいぶ朝晩は涼しくなってきましたが、お彼岸過ぎたというのに日中はまだ暑いですね。
皆さん夏の疲れはでていませんか?
今日は簡単で美味しい、そして疲労回復・スタミナアップの豚肉料理をご紹介させてくださいね。
これまでにも何度も書かせていただいてるのですが、
豚肉には他の肉類に比べて5~10倍のビタミンB1が含まれています。
糖質をエネルギーに変えてくれる栄養素ですね。
そしてこの豚肉のビタミンB1、加熱しても壊れにくく体内に吸収されやすいのです!
この豚肉とタッグを組むと最強
とも言われてるニラも使って、疲労回復・スタミナアップで楽しく元気に秋を過ごしましょう
まずは‘ニラだれ’作り。
ニラ 1束
醤油 大6
酢 大4
ゴマ油 大1
砂糖 小1 ←我が家はラカントを使用
ニンニク・生姜(みじん切り) 1片
ゴマ
*大人用は唐辛子も入れると美味しい
(なんか材料見ただけで元気になりそう)
みじん切りしたニラに、醤油・酢・砂糖を入れて混ぜ合わせます。
熱したフライパンにゴマ油を入れニンニク・生姜を炒めたものをニラの中に入れ混ぜ合わせます。
ゴマを入れたら出来上がり
次は豚肉と玉ねぎをフライパンで炒めて(今回はゴマ油を使用)酒をふりかけ、塩コショウ少々。
ここで先に作ったニラだれを大1くらい入れるだけ。
めちゃくちゃシンプルで簡単にできてしまいました
コレ、私の中の最強の豚丼だったりします
(kobutaちゃんのを撮ったので唐辛子抜きです。)
書いててまた食べたくなってきちゃいました( ´∀` )
もしかしたら今夜も豚丼だったりしてww
う~ん、やっぱり私の秋は食欲の秋になりそうです
おうち時間に楽しむ豚肉料理(豚バラの燻製)
こんにちは。
前回の記事で上手くいったら紹介します!
と言っていたおうち時間を使って作った豚肉料理です。
上手くいったのか?どうなのかはわかりませんが、家族も私も美味しかったので記事にしてみます。
今日は雨が降って肌寒いですが、これを作った日は暑くて汗だくになりながら作りました。
使用したのは
マエダポークの新鮮な国産豚バラ肉 約1.5kg
このお肉をフォークやピックなどでプスプス刺して味をしみこみやすくしておいて、
自家製ソミュール液
(塩 大4、砂糖 大1、おろし生姜/おろしニンニク 1片、グローブ 小1、白ワイン100cc)
と、豚肉料理のためだけに我が家で育てているローズマリーを
袋の中で漬け込み1~2日冷蔵庫で寝かせておきました。
私は2日寝かせてました。
袋から取り出しお肉をジャバジャバ水洗い
塩辛いのが苦手な人は漬け込み時間を減らしたり水につけて塩抜きするといいと思います。
キッチンペーパーで水分をふき取り・・・
脱水シートで包み込みまた1日冷蔵庫におきます。
半日~1日おいたら脱水シートをはがし、このまま燻製してもよかったのですが・・・
最近手に入れた私の新アイテム、BONIQという低温調理機で65°/3時間半調理し、
この後で燻製しました。
リンゴのスモークチップを試してみたかったのですが、
今回は家に余ってたサクラのチップを使いました。
約1時間、自宅車庫で汗だくになりながら楽しみました
粗熱がとれたら1日冷蔵庫で熟成させ、次の日スライスしました(つまみ食いしながら)。
けっこう脂多いなあ、と思いつつ食べてみたら、
めちゃくちゃ美味しいではないですか
しかも先に低温調理器で熱を入れてたので、焼かなくても食べれたってところが自分の中ではナイスアイデアでしたww
焼きそばに見えますが、和風パスタです。
少し火で炙った豚バラスモークのせ
それ以外では、焼かずに細切りした豚バラスモークを冷やし中華にのせても美味しかったです。
作り方をまたCOOKPADやInstagramでも紹介しようと思います。
休日のstay homeは是非マエダポークの新鮮豚肉で楽しんでいただけると嬉しいです。