ホーム>マエダポークのブタログ>2021年8月

2021年8月

プルップルのコラーゲン豚パイカとおうち時間。

 

こんにちは。

今年の夏もコロナでガマン、おまけに長い大雨でさらにガマン・・・

ガマンばかりで子供達の夏休みも終わりです。

 

長すぎるおうち時間にこれだけはガマンできないと、

 

202182494328.jpg

 

おうちBBQを何度も楽しんだりしてました。

はい、食べることはなぜか頑張ってもガマンできない私なのですcoldsweats01

 

BBQ以外に、チャーシューやローストポークを作ったり、

今あるものに挑戦中で家の冷蔵庫の中に〇ラ肉が眠っています。←(うまく出来たらUPします)

 

このガマンの夏休みは、豚肉のおかげで子供達とのおうち時間を少しは楽しく過ごせたように思います。

その中からの一つです。

 

202182495752.jpg

 

こちら↑↑↑

豚パイカといって、豚のバラ軟骨なんです。

これを使っておうちで沖縄気分味わおう!!!

ということになりまして、大好きソーキそばに挑戦punchflairしました。

 

豚バラ軟骨って硬そう!と思われた方もいらっしゃると思いますが、実は中学生女子でも簡単に切れる柔らかさだったりしますsmile

 

 

202182410634.jpg

 

ただやっぱり軟骨の部分は硬いので、じっくり時間かけて煮込むか圧力鍋を使用することをオススメします。

 

202182410926.jpg

 

そうすることによって、軟骨はプルップルのコラーゲンになり、なんとも言えないクセになる食感になりますよ。

疲労回復・美容にオススメですwink

 

2021824101236.jpg

 

毎度おなじみヌードルメーカーで、沖縄そばに近いおそばを作りまして、

豚パイカと野菜をトッピングしたら・・・

 

2021824101417.JPG

 

おうちソーキそばの出来上がりですheart02

 

作り方レシピはCOOKPADに掲載中です。

動画はYouTubeに載せています。

 

まだしばらく家でガマンの日々が続きそうですが、

豚肉料理で少しでも楽しい時間を過ごせていただけると嬉しいです。

 

 

Instagram

YouTube

LINE@kgv1858f

夏バテ予防に食べたい豚肉料理

 

こんにちは。

本格的な夏がやってきましたねsweat01

ここ数年35度を超える日も多くなり、厳しすぎる暑さの夏。

熱中症、夏バテに気を付けて今年も元気に乗り切りたいですね。

 

そんなわけで、夏バテ予防に

豚肉はいかがですか?

 

そうめんや冷やし中華、冷たいスイーツやビールをついつい多くとってしまう夏。

糖質の代謝を促しアルコールの分解をする際に必要なビタミンB1が不足しがちになっちゃうんですよね。

そうなると夏バテを起こしやすくなってしまい、だるさや疲労、食欲不振に・・・

 

そうなる前に、ビタミンB1が豊富な豚肉を美味しく食べて元気に過ごしましょう!

豚肉はウナギや玄米にも負けないくらい、部位によっては牛肉の約10倍のビタミンB1が含まれ、

またタンパク質も豊富。

脂質やカロリーが気になる人は、ヒレやモモ肉を選べばOKです。

 

それでは夏にオススメの豚肉料理をいくつかご紹介しますね。

 

まずは夏の定番?!

ゴーヤチャンプルーflair

梅干し入り。←クエン酸にも働いてもらいましょうcatface

 

2021715145515.jpg

 

熱にも強いビタミンCがたっぷりなゴーヤに、良質なたんぱく源である豚肉や豆腐を一緒に食べることによって

コラーゲン量も増えるので、夏バテ予防だけでなく美白効果も期待できそうです。

 

 

食欲のない日には、酢豚flair

 

2021727144955.JPG

 

豚肉のビタミンB1で体力回復、玉ねぎのアリシンでビタミンB1の吸収力アップでスタミナもアップup

エネルギーを作り出すのに必要不可欠な物質のクエン酸の酸味で唾液や胃液の分泌が促進、食欲増進!

暑い日本の夏にやっぱりこれは食べたい一品ですね。

 

 

その他には玉ねぎとニラ、にんにくのアリシンでビタミンB1の吸収を高める働きのある豚キムチ

などもオススメ料理ですが、

実はこちらもオススメなんです ↓↓↓

 

202182103047.jpg

 

豚足ですsign03

 

豚足はカロリー抑制中の場合はコントロールが必要ですが、糖質はほぼゼロ。

調味料さえ気を付けて調理すれば、血糖値を上げないように食べることができます。

 

豚足のメリットを少し挙げますと、

必須アミノ酸のひとつロイシンが含まれているので、運動時の持久力の強化にgood

肝機能の向上や疲労回復にもよいので、夏バテ予防にももってこいですね。

その他には骨を丈夫にしたり、貧血予防にも良いので、美容と健康に気を付けらてる方には本当に素敵な食材です。

 

20218210537.jpg

 

プルンプルンのこちらは一度下茹でしておいた豚足を半分に割ってよく洗い、

お酒やみりん、砂糖も使わず水・生姜・長ネギの青い部分を入れて圧力鍋で約一時間煮込んだものです。

生姜醤油でいただいました。

(コラーゲンはビタミンCがないと合成できないので、必ずビタミンCも一緒に食べましょうflairただ、食べすぎないようにだけ注意してくださいね。)

 

茹で汁は網でこして野菜スープに使う予定です。

 

まだまだ暑い日が続きますが、

元気に美味しく夏を楽しみたいですねheart04

 

 

Instagram

YouTube

LINE@kgv1858f