マエダポークのブタログ
BBQ・鉄板焼きセット予約受付中!
こんにちは
先月予告していたBBQ・鉄板焼きセットの予約を只今受付中です。
発送は6月上旬から順次発送となります。
外が気持ちいい季節、楽しいBBQのお供に是非!
このセットをご活用くださいませ
豚ロースステーキの炭火焼は安定の美味しさ
大人も子供も大好き
あらびきウィンナー
豚ひも醤油味はアルミ焼も美味しいですが
〆の焼きそば焼うどんにも使えます!
当店人気商品のセット、送料無料でお届けいたします。
注)他の商品との同梱包はできません。
是非たくさんご活用ください
BBQ、アウトドアにオススメしたい豚肉。
こんにちは
あっという間に桜の花も散ってしまい、晴れると昼間は暑いくらいの日もありますね。
あったかくお天気がいいとやっぱり外で食べたくなります。
そこで今回はBBQやキャンプにオススメの豚肉部位を紹介させていただきます。
まずはやっぱり豚ロース肉ですよね。
きめ細やかで柔らかくマイルドな味のお肉。
キャンプやBBQにブロック肉ごとワイルドないつもと違う使い方もできますし、
もちろん厚切りでガッツリとポークステーキもいいですね。
そして焼肉には定番の豚バラ肉。
こちらも肉好きにははずせない部位ですね。
塊をじっくり炭火焼したり、燻製したりと楽しめます。
私個人的に好きな部位は豚カタロースです。
豚肉本来の旨味がギュッと詰まってて牛肉にも負けない美味しさがあります。
BBQしてます感たっぷり味わうならやっぱり豚スペアリブ。
骨付肉をガブリと齧り付く醍醐味は絶対味わいたいですね
豚副産物もオススメです。
豚タンは柔らかくて脂分が少なくあっさりした上にタンのコリコリ感がちゃんと楽しめる部位です。
あと豚サガリと豚ハラミもオススメです。
前日から下味をつけておいたり、我が家では串に刺して焼き鳥風にしたりもしますよ。
そうそう!豚ミンチも実はオススメしたいのです!
バーガー用のパンを用意し、前もってパテを作っておいて・・・
ハンバーガー
がんばる受験生のための縁起物「とん勝つ!」
こんにちは。
今シーズンは本当に寒い中またまたコロナに困らされる受験シーズンです。
実は今年は我が家にも受験生がおりまして、先日受験が終わったところです。
ある調査では、親が受験前に子供に作ってあげたい勝負飯の約70%を占めたのは・・・
やっぱり!!!
『とんかつ』
王道の第一位はやはりとんかつですね!
我が家の姉kobutaちゃんも食べる気マンマンでしたので、tonちゃん愛を込めて一生懸命作りました
あっさり目がいい!!
とのことで、今回は豚ヒレ肉で作りましたよ。
うちの姉kobutaちゃんは受験前夜と当日の朝に気合を入れて「とん勝つ」食べて挑みました
(キャベツもしっかり食べて。)
が、消化が気になる方は前日ではなく少し前に『カツ!』を入れて
しっかり勉強して挑みましょう
おかげさまで我が家の姉kobutaは志望校合格いたしました(人''▽`)☆
「とんかつこそ正義!」とkobutaが言っていますが、食べるだけでは体脂肪しか生まれません。
なのでやはり、正義のとんかつはしっかりよく噛んでガッツリ食べて、
ガッツリお勉強しましょう!!
全国の受験生の皆さん、がんばってください
さあ、とんとん拍子で勝ちにいきましょう
と~ん勝つ
楽しさノリノリ海苔巻きからヤミツキ豚肉キンパ!
こんにちは
あっという間に二月に入っちゃってました
昨日は節分ということで、毎年恒例豆まき合戦はもちろんのこと、
巻寿司作り…
皆さんは今年はどんな恵方巻を楽しみましたか?
数年前まではキャラ巻き作りで楽しんでいた私。
もう何年も前に作ったものなんですけど、豚はかなり簡単に作れます
コチラ↑は戌年に作ったキャラ巻きだったと思います。
子供達が喜んでくれるかな~?
と思って毎年作ってたんですが、最近すっかりお姉さんになってしまった娘いわく、
可愛いのはいいけど、美味しいんだけれど・・・
「巻寿司はふつうに巻寿司が一番いい!」
とのことです
どうやらワクワクしてたの私だけ?!
ということで、キャラ巻き作りから遠のいてしまった私なのでした。
今年は子供達が食べたい物を!!
で各自好きなもの置いて巻くということになりました。
こちらは娘が大好きなキンパ!
豚肉はバラスライスを使用しました。
中に入れるので味ちょっと濃いめ
小学生kobutaさんはウインナーとか入れて巻いてましたよ
可愛いキャラ巻きもいいですが、自由に好きなものを巻くのもまたよかったなぁって思いました。
さぁ、来年は何を巻こうかな?
なんて今から言ってたら鬼が笑っちゃうかな
それまでにまた何回も作って食べるであろう美味しい豚肉キンパでした
皮がカリカリ、クリスピーローストポークに挑戦!
新年明けましておめでとうございます
(ちょっと遅くなりましたが・・・(^-^; )
本年も変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
さて、いただいておりました冬季休業中ですが、年末年始に食べようと
初めて作ったものを紹介させていただきたいと思います。
ドン!!
年末にはたくさんの方にご注文をいただいた『皮付きブロック肉』です。
ありがとうございますm(_ _"m)
出来上がった美味しそうなお料理のお写真を送ってくださった方もいらっしゃいまして
私もちょっとTRYしてみたくなりまして
皮付き豚ロース料理に挑戦してみました
最初ミートテンダライザー(?!)とかいうものやピックで皮にプスプスやってたんですが、
なかなか皮が硬くって 包丁で切りこみました(皮だけ)。
醤油、酒、砂糖、おろしニンニク、コショウと五香粉を混ぜたバットの中に
肉側を付けてまる一日冷蔵庫で寝かせました。
(皮はキッチンペーパーで水気を拭き取って)
皮に岩塩を降りかけて、
200度のオーブンで一時間ほど焼いたらちょっと温度高すぎたかもしれません
途中で150度まで下げました。
が、皮はやっぱりパリパリにしたかったのでラスト15分は230度で焼き上げました。
中まで火は通っていて皮もパリパリで美味しかったです。
子供達もいっぱい食べてくれました。
焦げちゃった端っこは目をつぶってください(笑)
私がちゃんと食べました
焦げてても美味しかったです!
お客様のおかげで新しい豚肉料理に出会えたり楽しみが増え嬉しいかぎりです。
今年も豚肉料理たくさん楽しみましょう!!
よろしくお願いいたします
クリスマスにオススメ豚肉メニュー☆
こんにちは
今年もクリスマスが目の前にやってきましたね
もっと早く記事を書きたかったのですが、ギリギリになってしまいました・・・(^-^;
クリスマスと言えばターキーが思い浮かびますが、
豚肉も負けていませんよ!
ホームパーティーにもってこいの料理がたくさんありますので、是非参考にしていただけたらとおもいます。
今回ご紹介するお料理は ↓↓↓
豚ロースブロック肉を使用した
“ロールドポーク”
という豚肉料理です。
≪材料≫
ベーコン
アスパラ
ニンニク
ローズマリー
岩塩(ふつうの塩でも可)
黒コショウ
マスタード
オリーブオイル
まずはロース肉を脂側を下にして置き、
下の写真のようにひらいていきます。
ひらいたら全体(上下とも)に塩と黒コショウをふり、中になる方にマスタードを薄く塗り伸ばします。
その上に好きな材料をのせます。
今回はベーコンとウィンナー、アスパラをのせました。
中の物を包みタコ糸で巻き、ローズマリーとニンニクスライスを挟み込みます。
全体にオリーブオイルを塗ってあとは焼くだけ。
250度に余熱したオーブンでまずは20分、そしてざく切りしたお芋を周りにおいて200度で約25分焼きました。
切って盛り付けて出来上がりです。
マスタードが入っていますが、辛さは気になるほどではないので、
我が家の子供達も美味しい!と言って食べてくれました
私も大好きな豚肉料理なので、是非よかったら皆さんも作ってみてくださいね。
(マエダポークのレシピ集にも追加しようかな?!と考えています。)
マエダポークのHPやマエポーのCOOKPADに載せてあるレシピの中にも
パーティーに使えそうなレシピがあるので、こちらも是非見てみてくださいね
皆さん、素敵なクリスマスをお過ごしください
も更新予定ですのでよろしくお願いします。
ハロウィンパーティー料理はこれでキマリ!
こんにちは。
もうすぐハロウィンですね。
今ではすっかり日本でも大切な秋のイベントとなりましたハロウィン
緊急事態宣言も解除され、ディズニーやUSJも盛り上がっているみたですね。
まだ外にはちょっと、という方も是非おうちパーティーを楽しんでみてはいかがでしょうか?
って、またギリギリにすみません
今年もやっぱり使用したのは↓↓↓
こちらのあらびきウィンナーです!
こちらを使って毎度おなじみのを作ってみたのですが、なんとなくミネストローネに突き刺してみたら・・・
なななんんと!!!
オムライスに刺した時よりホラー感UPしてしまいました
姉kobutaはちょっと気持ち〇い、と言って食べれずでしたが、kobutaさんはがっついておりました
そしてもう一品に使用した豚肉です。
やっぱりこの部位ですよね・・・
豚カルピー(スペアリブ)です。
これ、そのまんま料理に使おうと骨切りしてもらわず持って帰ったのですが、
やっぱり半分のサイズのが食べやすいし料理しやすいかも?
と思い、切れるのかな?無理でも100円なら許せるか?!とダイソーでノコ買って試してみました。
ら!切れました
実際のところ100円ではなく150円商品だったんですが、大満足です(ノコギリの話?!(笑))
いやいや、ノコギリではなくお肉に大満足しましょう
赤ワイン・醤油・ハチミツとブルーベリーで漬け込んで、もうこの時点でハロウィンっぽく映りましたね
これを一晩冷蔵庫で漬け込み、オーブンで焼きました。
さあ、盛り付けてみましょう!!
今年はこんな感じになりました。
木曜日まで(10/28)のご注文で日曜日のお届けに今ならまだ間に合います(はんまにギリギリやな)
*カルピーはブランド豚以外であればです。
もしよかったら、ポチッとお願いいたします。
マエダポークの商品で作られた皆様のホラーめしやおうち料理も見せていただきたいので、
是非インスタグラムで
#マエダポーク
のハッシュタグをつけて投稿してください。
よろしくお願いします。
タイ料理でお馴染みグリーンカレーであったまろ。
こんにちは。
暑い日がずっと続いていたのに、一気に寒くなって慌てて長袖出しましたtonちゃんです。
家の中はまだ扇風機もしまえていないのに、なんと!電気ストーブを出してしまってます
これ以上寒くなる前に、なるべく早く夏の物は片づけたいと思います
さて、こう寒くなってくると体の中から温まりたいってなりますよね。
そこで、たまたまアジア料理の話をしててものすごく食べたくなったタイの王道料理
「グリーンカレー」
を作ってみましたよ。
ついでにWikipediaでググってみたら、グリーンカレーって正確にはカレー料理じゃなくってタイ料理のケーンって呼ばれる汁物料理なんですね
とりあえずこのビンビンに刺激をくれる香辛料、味噌汁大好きっこtonちゃんには汁物ではなく
コレはやっぱり「カレー」です
グレーンカレー、初めて作った・・・というか、実は初めて食べましたのでどうぞっ(ってナニがどうぞ?!)(笑)↓↓
まずはやっぱりマエダポークの豚肉(我が家の冷凍庫ストック分から)
粗挽きより気持ち大き目くらいに切って、オリーブオイルで秋ナスと炒めました。
豚肉とナスを取り出して次にエビやイカ、野菜を炒め・・・
豚肉とナスを戻してグリーンカレーペーストを大2ほどポトン
水200ccくらいと鶏ガラスープ小1、ラカント小1を入れて混ぜ混ぜ。
ココナッツミルクを加えてナンプラーをポトポトっと入れて味を調節。
出来上がりましたーーーー
kobutaさん達も食べたことがなく、気になって仕方ないようだったのでスプーンで一口・・・
か!辛い~
とのことでギブアップ
姉kobutaさんは「辛っ」といいながらもハマってしまいまして、けっこう食べていました。
うん、コレ私もハマりそうです
青唐辛子でかなんだか体も温かくなったような。
リピ決定です
今度はフォーとか混ぜて食べたいです